2021/03/29 19:00

【受付終了】4/21 親子のじかん(おもちゃをつくろう)

園開放~おもちゃを作ろう~

 

こどものじかん保育園では、毎月1回、近隣にお住まいの親子対象にした活動を行っています。

 

新型コロナウィルスの影響もあり、お出かけしたり、お友だちづくりの機会が少ないという声も届いています。

親子でのお出かけに、お友だち作りに、お気軽に参加して下さい。

 

当日は現役の保育園ママの保育士も参加しています。保育園生活についてのアレコレもお話ししましょう。

 

~・.・~・.・~・.・~・.・~・.・~・.・~

4月は、てづくりおもちゃ(ゆらゆらペットボトル)を一緒につくります。

材料はすべて園で用意しています。ご参加お待ちしています。

~・.・~・.・~・.・~・.・~・.・~・.・~

 

【日 時】2021年4月21日(水)10時~11時 ※受付9時50分~

【対 象】0歳・1歳のお子さんと保護者 5組

【持ち物】いつものお出かけグッズ一式(タオルや飲み物など)

【申込み】要予約(電話またはメールにてご予約をお願いします)

 

★新型コロナウィルス感染症対策として、大人は必ずマスク着用し、入り口で検温を行い健康確認をしたうえで参加下さい。

★今後の新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては中止する場合もあります。

 

 

問合せ・ご予約

電話 047-702-5081 (担当:藤田・横谷)

メール HPのお問い合わせからお願いします。

 

 

2020/12/20 12:00

年末年始のご案内

年末年始のご案内

こどものじかん保育園では、以下の通り年末年始をお休みします。

  • お休み期間 12月29日(火)から1月3日(日)

 

年始は1月4日(月)より通常運営となります。

休園期間中に緊急の連絡が必要な場合には事前にご案内した連絡先までお願いします。メールでのお問い合わせ等のお返事も1月4日以降となります。

 

2020/09/28 12:00

2021年度の定員について

 最近、見学時に2021年度の定員についての質問をいただくことがあります。

次年度の定員は以下の通りとなります。ご参考まで。

 

クラス 2021年度定員
0歳児 6人
1歳児 10人
2歳児 10人
3歳児 11人 ※現員持ち上がり
4歳児 12人 ※現員持ち上がり
5歳児 10人

 

※3歳児、4歳児は本来10名ですが、2019年度に限定的に定員増とした子どもの持ち上がりで定員が増えています。

2020/07/03 17:58

「じかんまつり」を開催しました

「じかんまつり」を開催しました

当園では、例年、7月に保護者会と園の共催で「夕涼み会」を行ってきました。

しかし、今年は、新型コロナウィルス感染症拡大予防として保護者の園内立ち入りを制限していることもあり中止となりました。

その代わりに、年長の子どもが企画したのが年長主催の「じかんまつり」を開催しました。

名称も内容も子どもが考え、当日も子どもが中心になって運営し、開催することができました。

 

 

IMG_0164.JPEGIMG_0161.JPEGIMG_0165.JPEG

 

 

2020/05/27 00:00

保育再開について

保育再開について

新型コロナウイルス感染拡大防止により、5月末日まで臨時休園が続いておりますが、6月1日(月)より保育を再開します。

 

保育再開とはなりますが、新型コロナウィルス感染症が終息したわけではなく、今後も、引き続き感染症対策に努める必要があることから、市の指針に従い、以下の対応とします。

 

【登園について】

 

以下の通り、2段階を経て通常保育へと移行していきます。

 

保育縮小期間=6月1日(月曜日)から6月14日(日曜日)まで

  • 平常保育に向けて縮小して保育する期間とし、登園自粛や保育時間の短縮にご協力ください。

平常保育期間=6月15日(月曜日)から6月30日(火曜日)まで

  • 平常保育期間においても、感染拡大防止の観点から、ご家庭の状況に応じて、家庭保育や保育時間の短縮に可能な範囲でご協力ください。

 

【ご家庭へのお願い】

 

1  お子さん、ご家族共に、毎朝、検温など健康状態を確認ください。

2  お子さんまたはご家族に、発熱や呼吸器症状が認められる場合には、登園せず自宅で療養してください。また、症状が改善した場合も、解熱後24時間以上が経過するまでは、登園を控えてください。

3  送迎時はできる限りマスクの着用など飛沫感染防止策をお願いします。

 

【送迎時の対応】

 

1  入り口ではアルコール消毒で手指消毒、職員による体温測定に協力ください。

2  登園・降園の打刻は入口にタブレットを設置します。各自で打刻ください。  

3   当面の間、保護者の園内立入を制限します。玄関等での引き渡しとなります。

※1組ずつ対応するため、速やかな対応に協力ください。混み合う場合には、各自距離をとる等の協力もお願いします。

※クラスにより対応が異なりますので個別に連絡します。

 

【園での対応】

 

以下の通り、感染症対策に努めますが、一方で、子どもの生活・あそびは、できるかぎり守りたいと考えています。

 

1 子どもの健康観察を通常以上に留意し、検温の回数を増やすなどします。また、保育中に発熱等の症状が認められた場合にはお迎えをお願いし、感染防止措置を取ることがあります。

2 食事は、飛沫感染防止のため可能な範囲で分散して行うなどします。 

3 園外活動は、混み合う公園や時間帯を避け、遊具を触らないよう伝えます。

4 子どもが家庭から着用してきたマスクは、自分で管理でき常時着用できれば保育中も着用することを基本とします。着用を促しても、外したり、落としたりする場合には、園内では着用せず鞄の中で保管します。

5 プール・水遊びなど、十分な感染症対策を行うことが難しいと判断した場合には中止または縮小する可能性があります。

6 9月末までの人の集まる園行事は中止します。※10月以降は今後の社会情勢を見て判断していきます。

 

以上 よろしくお願いします。

 

<参考:浦安市HP>

新型コロナウイルス感染症に伴う認可保育所などの再開時の対応について