2023-04-28 10:15:00

砂場 拡張大作戦!

20230422_115547.jpg

こどものじかん保育園のテラスには開園1年目につくった手作りの砂場がありました。

枕木で囲われた2メートル×2メートルの砂場です。

それはそれで楽しく遊んでいたのですが、去年くらいから、子どもの様子をみていて、もう少し大きいといいな、もう少し深いといいなと感じるようになってきました。

ということで、今回、砂場拡張大作戦!

大きさを4メートル×2メートル、今までの倍の広さに。そして、そのうちの半分は深さも今までの倍にする事にしました。

拡張作業は、幼児クラスの職員を中心に、保護者有志の方にもご協力いただき無事に完成!

いまはまだ砂が半分しか入っていませんが、砂はいままでの3倍に増やします。

砂が入った砂場で子どもがどんな風にあそぶのか楽しみです!

 

 

#保育園

#砂場

#こどものじかん保育園

2023-04-03 16:00:00

入園・進級おめでとう!

MG_0097.jpg

4月3日(月)に2023年度がはじまりました。

進級の子どもは、年度末の数日前に新しい保育室に引っ越しをし、過ごしていましたが、今日からは担任も新しい保育者に変わり、少しドキドキ。

それぞれに緊張はしているようでしたが、泣いたりせず、新しい保育者と新しい保育室での生活がスタートです。

小さな子も、大きな子も、それぞれに進級したことを理解していることが伝わってきました。

 

そして、新入園のご家庭を対象に入園式も行いました。

新入園児は、お父さん・お母さんと一緒ということもあり、ほぼニコニコでした。

園長・職員からの挨拶や、新入のご家庭の自己紹介など、和やかな雰囲気。

 

進級児も、新入児も新しい環境で疲れやすいこの時期、無理せず、すこしづつ新しい環境に慣れてくれたらなと思います。

2023年度もみんなと、いろんな経験を一緒にしていくことを楽しみにしています。

 

#保育園

#入園式

#こどものじかん保育園

#浦安市

 

 

2022-12-14 12:02:00

保育者として

最近、立て続けに保育者による虐待などの不適切な対応が報道されています。

当園は、園名にもあるように「子どもの気持ちを受け止め・寄り添い、子どもの力・可能性を信じ、子どもが主体となって育つ」ことを目指して開設した保育園です。

日々の保育でも、それは大前提として、保育者は保育にあたっています。

今回の事件報道を受けて、私たちは決してそのようなことをしていないと職員を信じる一方で、あらためて自分たちの保育を見直す時間をもつことにしました。

専門的な知識、そして経験を持つ保育者であっても、必ずしも最適な対応ができているかといえば、それは難しい。

子どもも多様で、都度、状況も異なります。

自戒を忘れずに日々保育にあたっていきます。

 

人権擁護のためのセルフチェック(全国保育士会)

https://www.z-hoikushikai.com/about/siryobox/book/checklist.pdf

2022-10-01 15:25:00

にんむかんりょう!

omawarisan-mini.jpg

子どもが散歩に出かけた公園でお財布を見つけました。

どうするかを、みんなで相談しました。

「落とした人が困ってる」

「早く警察に届けた方がいいよ」

と声が上がり、遊ぶのを切り上げて富士見交番に届けに行くことになりました。

交番は留守だったのですが、お巡りさんが駆けつけてくれました。

「拾ってくれてありがとう。困っている人に渡せるよう、警察が引き継ぎますね」とお巡りさん。

無事にみんなの任務は完了しました。

 

#浦安の保育園
#こどものじかん保育園
#幼児
#お散歩
#おまわりさん

 

2022-08-24 15:17:00

感触あそび

20220824ほし0寒天あそび.jpg

今日も暑かったので、外にいかず、テラスで遊びました。

砂遊びや水あそびをひとしきり楽しんだ後に、担任が用意した感触あそびのシートが登場しました。

大きな布団用のビニール袋に水や寒天、チェーンなどのおもちゃが入っています。

初めて見る物には、なかなか手が出ない子も多いのですが、少しずつ、シートになれて手が出るようになります。

シートにのったり、触って不思議な感触を感じたり。中の水が揺れたり、泡だったりする様子にも興味津々でした。

 

#認可保育所

#0才児

#こどものじかん保育園

#浦安市

#感触あそび